1)僕はもう 教授では無いのだが  知り合いの教授の部屋に行くと 学生さんが

「オカンが 選挙 行けって うるさい どないする?」と 聞いてくる

2)聞かれるので 僕が  答えて

 「棄権は しないでね  オカンと 一緒に 選挙に 行けば どうだい

そして 一番 落ちそうな 候補者に 入れなよ 

オカンにも その落ちそうな候補を 勧めてはどうかい」 と 答える

3) なぜ 「落ちそうな」のに 入れる? と 聞かれるので

貴方が トップの大学の 優秀な学生で 一流企業に 内定なら 

「当選する候補」に 投票して 今の体制を 固めなよ

4) でも 2流の大学で 落第しそうな成績で 就職先も イマイチなら

反体制派に付くべきでは ないか?  負けても 何処まで やるか 得票数を みて

自分の貢献が 役に立った と 思った方が 良いよ と

5) 先生 変わってるね? と 学生さんが言うので

変わってるから 住友商事 ブラジル アフリカ 携帯電話屋 大学の教授 と 

人生も変わって 今の 身分は 「聴講生」と いう学生だよと

僕の 学生証を 見せた


1)教務課に 顔をだすと 「いらっしゃらないから メールでも差し上げようかと」と 言われ

僕は 「入学金を払うまでは 来ちゃイケナイだろうと 思って 昨日 払いました」と答え

2)パソコンでの 出席方法を 教わり 学生証を 作ってもらい

学生証を持って行って 図書館に 向かう

3)図書館で ケラケラケラと 笑われて

「学生さんに 成ったんだから 本は2週間で 返却ですよ」 に続き

「顔 パスは だめ」 と念を 押された

4) で授業に出席した

人に物を 教わると 「如何に 自分の 物の言い方が 酷かったか 良く解る」

今まで 学生さんに 苦労させてたんだ と 思う
1)毎週 木曜日は 日本語の講義だ   今日は 助詞(は が を に)の 講義で

私は 貴方を 愛します I love you  と  貴方は 私を 愛します You love me の差だ

2)講義の内容は 語順が大字な 英語と  助詞の 日本語の 差なのだが

日本人同士なら  私は 貴方を アイシテル って 言わないよなと 思ってしまう

3)主語(僕が 僕は)を言う時は 何か 特別な 時なのだ

 僕が やる  は 「お前  ドケ」なのだ
 僕が やります は 「仕方ない 尻拭いします」と 言う事だ
 「僕は」と来れば 「 しません」と 続く
 
4) 日本では どんな大事なときでも 良い? ダメ?    と聞くではないか

いやよ いやよも 好きのうち  嫌いな人とは 話さない と 言うではないか

5)使わない(使う可能性の少ない)言葉を  外国人に 教える 講義なら 

教わる 外国人も 可哀想だ

6)私は彼を 愛します 「結婚式で むりやり 言わされる 時 以外使いそうもない」

私を彼は 愛します 「そんな 図々しい 事 言ったら 嫌われるよ 」

7)凄く良い 授業を受けているのですが  教える先生に失礼で こんな事 言えない
1) 先週の土曜日の キリスト教の 8人の 集まりに お茶と お菓子がでた

「ほんの お口汚しですが」と 言われると 「駄菓子じゃないか」 とは 答えにくい

2)外人さんの 超健康 優良児の ボティバランスの良い30才近い女性も居るので

チョコレートが 混じってるが その中に 「粟おこし」が 有った

3)懐かしい  子供の頃 虫歯で 「粟おこし」が 歯にくっ付き 食べにくかった のを

 思い出したのと  持って来てくれる 三重の津 のおじさん を おもいだした

4)今は 駄菓子に成ってしまった のかも 知れないが

今朝「息子が 食べ残した グラノーラ 食べる?」と  

女房が 朝飯に 牛乳をかけ出してくれて

5)よく見ると  粟おこしを 砕いて レーズンを 入れれば 

USAの朝飯のグラノーラではないか と 思った

すると 食文化の 発展は 日本の方が きめ細かで 早いのかも
1)東京土産で うさぎや の どら焼きが 来たので お茶をしよう と女房が

そう言えば 頼まれて 浅草 亀十に 買いに行った事があった

2)子供の頃 60年前だが 大森の不二屋で ホットケーキを食べて 美味しかったので

西洋には 旨いものが 有るのだな バダーに シロップだ と 思ってた

3)それをそのホットケーキを  持ち運び用にして あんこを 詰めたんだろ

いつでも 食べれるのは 遠足向いてるけど ホットケーキの方が 良いよな

どうせ コピーcopy商品だろ と あまり評価してなかった

4) 西洋のコピーの お菓子だ と 思い込んでたので  日本の老舗と言われても

今まで 反応が 出来なかったのだが 

年を取って 渋いお茶と 食べると  

日本人の西洋文化の 受け入れ能力は 戦前から すごかったのだと 思う  
1)犬は役に立つ 平和公園を散歩で

明らかに軍人の旦那の 白人夫婦が 犬を可愛がってくれる 

2)聞くと 三沢で 犬(チワワ)を2匹飼ってる

日本に来た 記念に 名前は ウラン(広島型の原爆)とプルト(長崎型の原爆)だと 言う

3) 一瞬 お前 それは無いだろ 茶化すのも 程が有る

被害者の日本人の身にもなれよ と 思った

4)でも  75年前  日本人は 負けそうな戦争だって 分かってても

原爆が 落とされるまで  止める事ができなくて

負けたお蔭で ここまで 発展できたのだから と 日頃 自分に 言い聞かせてたので

気持ちを切り替えて

5)この観光客の少ない この時期に 

新幹線は 使わなくて 軍の飛行機で来たにせよ

 広島に来て 「お好み焼きでも」食べて 帰ってくれれば 

僕の英会話の 練習にも成ったし 

6) 「こんな 言葉尻で イライラする ようじゃ 73才の オジンとは 言えない」 と 

自分に 言い聞かせてた
1)公明党の名古屋の知り合いから  自分の秘書を 広島の応援に送るから

時間が有ったら 会ってくれと 依頼があり

2) ここかな? と 心配げに  ドアの向こうを  うろちょろ している人を見つけ

「xxさんの秘書の方ですか? どうぞ こちらへ」と 話し始める

3)どの程度 お付き合いすれば良いのか と 聞くと 1泊とのことで 本日1時間程しか

時間を 開けられないと  言われ  ホットして 雑談に 終止した

4)雑談の中で 

技術や文明が立派でも   病気にマスクに 隔離では   進んだと 言えない

東大を出て 国会で 誰が聞いても 白々しい 答弁をする様じゃ 学問の価値がない

で 今 キリストも イスラムも宗教として 何も救えてない

ここで 戦後の日本ので 互助会のような お講の流れを 引く 創価学会で

小さくまとまる事ぐらいしか 信じる(他人との)付き合い方が無いのではないか と

以外と 此れが 正しい 生き方なのかも 知れないと

5)今まで 世界から 非難されていた 難民を受け取らない日本が

今は 非難の対象から 外され 海で囲まれた幸せと 言われている


1) 犬の散歩の前に 聖書を詠む会の お誘いに 出かけた 

  全部で8人  信者は4人だ

2)この方達には 平和公園で 犬が良く懐いて 居るし

 何回も お話してるので   信用は置ける
 
3)  僕は 日本でも 中国でも ブラジルでも アフリカでも

  かなり 何回も  神様に 助けてもらって 感謝してるから

 神様は 居ると 思ってる

4) でもこの幸せな日本で と 思うが

  米国の20代後半の女性が 上手に日本語を話し 

 この健康な人の 手当てによる  抱擁と 癒しは 効き目が有りそうだと 思った

5)僕に 手当てによる 癒しが 有るなら

も女房の肩でも 揉まなくては と思って 家に帰り 女房にはなすと

パパ 今日疲れた 明日に して と 言われた

1)時間が 有ったので 大学の 図書館に 顔を出した

僕が 聴講生として 登録したと 知っていて  

2)図書館の 司書が やって来て 「 先生が 生徒に成ったの? 」と言うから

幾つに成っても 知らない事は ありますよ と答えると

3)他の先生が 嫌がりません?と聞くから

4つ 講義を 申し込んだけど 2つしか 了解が 来なかった と 答えると

4)先生が 生徒に混じって聞かれたら 他の先生は

 「監視されてる見たいで 嫌でしょう」と 言うのだ

申し込んだ  僕が オカシイのかも
1)日本語を 日本語で 外国人に  教える?         そりゃ無理だ と 思った

 題材が 「運動会への 父兄の お誘い」だった    さすが 学校の先生だな と 思った  

2)最近 小学校の 先生の 悩みの一つに 父兄のなかに

 漢字の読めない  カタカナと ひらがな 2つは 無理だ という 世帯が 居る と

だから 運動会の通知は 日本人用と  「居住:外国人」の2つが 必要だと

しかも   やさしい 日本語に して 短い 文章を 使いましょうだ

3)でも  少なくとも 40年前に 

僕がブラジルに 行った時は ブラジルの小学校に 運動会も 運動場も無かった

学校は 教会の裏手にあり その外は お墓があるのだ 運動場は無い

4)で 仲の良く成った ブラジル人を 日本学校の 運動会に 連れて行って

ラジオ体操で はじまる 運動会を 見せたら  彼が 驚いて

「だから お前達 日本人は アメリカと 戦争したんだ

子供の頃 から 訓練して 戦おうと 思ってたんだ  いや まだ復讐したいのか?

この訓練は ブラジルでは 軍隊で 一列に並んで させてる」と
1)東芝が外資に? という ニューズが 飛び交ってる

2)会社が外資になると 文化が変わる「暗黙のルールが壊れる」

当たり前だが 変化が 起こる

3) 僕の勤めてた JRの子会社が 外資に成ったとき

東京の人事より 「英語 喋れるな?」と 念をおされ 

「ブラジル アフリカですが 海外で 英語で 生活してましたから」と 答えて

広島から 東京に 戻してもらった

4)でも この外資は 危なそうだな と 思い 広島に 女房と子供を残し

亭主の 東京単身赴任をした

案の定また 身売りの 話が 起こり

今度は softbankの 孫さんへ 会社が 身売りする事になった

また 文化が 変わる「 変化と言う試練」に 耐えねばならない

5)タマタマ 広島で 営業をした時の 縁で

大学の先生(一応 身分は 教授)の仕事を 世話してもらい

女房と子供の居る 広島と 言う 場所に 戻れた

6)日本は  原爆を 落とされて 文化が 変わった筈なのだが

安定が70年続くと 古い日本の文化の弊害がも出て来て

ギブミーチョコレートの時代に 受けとった筈の 進取の気性 は 何処かへ行って

7)見るに耐えない 国会と  優良企業の外資への身売りに 心を痛める

他人事では ないのだが

「うきにたえぬは」と愚痴をいいつつ  犬の散歩で 気を紛らわしている 

雨なので 犬の散歩に出れない

何方かの ブログに 八戸の 写真が 有ったので  記憶が35年以上前に 戻った

1)36才のとき 僕は 住友商事から 出向に出された

出されて先は  JRの分割の際できた  鉄道通信の その下の 孫会社の

日本テレコムと 言う会社の ダミー会社だった テレコムサービス(株)だった

2) 仕事を始めると 楽だった で 2年もすると 売り上げも 伸び 部下もを付けてもらった

3) すると アイツは  少しぐらいの売り上げで 生意気だと  思われたのだろう

4)東京から 八戸に 「地元応援隊 と言えば聞こえが 良いが 移動販売員」として 

 出された 一応 今までの部下も 5−6人 付けてくれたので

あまり 左遷させられた 気は しなかった

1)体格のガッシリした 白人女性2名が 犬と遊んでくれる

聞けば 三沢から 来たと 「あの 青森の三沢から か?」と 聞くと

 白人には  「青森」が通じないらしく 会話が途切れる

2)イケナイ イケナイ  都道府県なんて 

 僕たちが アメリカの州の名前を知らないのと 

同じ事を 外人に 聞いては イケナイ

3) それから2人は  「広島は 街だね  」と  

「広島の公園は (戦争の記念なのに )  クリーンで 明るいね」と 続く

戦争の 記念の場所だから   もう少し 深刻な 暗いイメージを 期待してたのかも

4)で 僕から

この公園 と 広島の 人達から 「恨みや」「反感」は 感じないでしょ と 言うと

「そうだね 日本人は 優しくて よい人達だね」 と 犬を撫でながら 言っていた




1) 夕食に ビーフ ストロゴノフに 良く似た カレーが出た 

記憶が 大学生の頃の

渋谷の 東急プラザの9Fの ロゴスキーに 戻った 

2)値段が高かったので タマにしか イケナカッタが

ここで食べると  「僕はロシア革命に 近づいて いる」 ような 気がした

3)古い話だが

小さい頃から 米兵さんに ギブミー チョコレート と 言っておきながら

 米兵さんが チョコはくれず  フィンガー チョコ でゴマカされた 気がして 

食い物の 恨みも有ってか   ロシアの方が 良いのじゃないか 

宇宙開発もロシアの方が 進んでいるし と  思い出したのは 中学生ぐらいだ

4)今日 夕食で 口の中から ロシアの 味がしたので 

女房に 懐かしいね  ロゴスキーだねと 言ったら

あら 何 それ? 今日は寒いから

 牛肉の トマト煮込みスープかけ ご飯よ と

(星の)王子様?  土曜日 晴れ
(星の)王子様?  土曜日 晴れ
1)大学生の頃
  星の王子様  the little prince (フランス語 Le Petit Prince)
   を 原書(英語なのだが)で持ってるのが 格好良かった

2)で 昨日の記事だ

 英国の 女王の旦那さんが 
プリンス? 99才で 死去して 
新聞の機記事が Prince Philip,dies at 99. 

3)  僕の 英語力が 無いのか
偉い女房と 結婚すると 99才でもプリンスか?
と思ちゃう

4)日本語の新聞は 「殿下」= プリンンス =prince  と 訳してあった
1)散歩の途中で 毎日であう 方に お話をしてたら

 「牡蠣の養殖の網の下に 海藻がつく、この海藻の 佃煮を 買ってくれますか?」と

2)聞けば 知り合いから 頼まれた と

3)年を取ると 断るのも 慣れてくる

「今の時代は 食べないのが ご馳走です 痩せるのに 苦労してます」

4)出来るだけ 少なく 食べる様に してますので

「白いご飯に 醤油味の 佃煮 旨そうですね 誘惑しないで下さい」 と 断る

5)相手の顔に 「 何を 言い出したんだろう この オジンは?」 と書いてあるが

次に良いた かったであろう

 海藻の栄養効能 とか 健康維持に役立つ とかの 話には 進まなかった 
ゴメンナサイ 広島に住んでるけと 知りません と 言うと

雀のおじさん(まだご存命)の 親族の お墓に 案内 してもらった

1)雀のおじさんは  戦後 食いもんが無くて 霞みアミを 手伝って

 雀を分けてもらって 肉がようやく食べれた と 言う

2)その方が 80才超えて 平和公園で 今までの罪 滅ぼしに 

雀に エサをやるのを 楽しみ にした 姿が 人の心を打ったのだろう

3)この方が 「雀のおじさん」として 有名に成った 事も有ってか 平和公園には

鳥(ハト 等に) エサを 上げないで 下さいの 看板は 今は ない

4)今日 毎日 平和公園でボランティア されてる 三澄さんに

この方の親族の お墓を 見せてもらった   

お墓石に 原爆死(75年前)と 書いてある方が2名

原爆症 死と書いて 最近亡くなった方の名前が有った 奥様かも知れない

6)案内して 下さった 三澄さんの 説明を聞くと

お墓の 石の 石英が 原爆の熱での解け その解け方から 

より正確に 原爆の落下点の 究明されたと

7)後になれば 色んな事は 分かるが  

当時戦争を 止められなかった 日本も

原爆を 落とした アメリカも  其々の 理由が あり

お互いを 分かり合うまでは 行かなかったのだろう  



1)家の犬は 「お座り」 とか 「お手」 とか 教えてない ので 出来ないのです

何となく 犬を下に見て 芸をさせるようで 僕が 嫌なので  教え無いままに育った

2)10才と1才の 2匹なので 獣医さん に聞いても 犬のトリミングの人に 聞いても

犬は 序列争いが 有りますから 序列が 決まるまで 大変ですよ と 言う

3)確かに 10才の年寄りに 1才の子が 遊べ 遊べと せがんでも

10才は 五月蝿いな アッチ行けと うーって 言います 

4)でも ご飯は 奪い合いもせず  2匹で 代わり番こ に食べてます

散歩も 2匹で 一緒に して お互いの 犬同士の挨拶の際は 待ってます

5)僕の 膝の上は 2匹で 競い合ってますが

10才の方を 僕が 優先させて います  

6)僕は 序列を付けるやり方に 慣れて無いと いうか 犬にも 無くてすむなら

無い方がと 思ってます

7)何で 犬の事で こんなに 考えるのかと おもうと

 戦後の アメリカ軍が持ち込んでくれた 

「基本的に公平」な ルールに 感謝してて

きっと 犬にも 同じ ルールを と 思ってしまうのかも
昨日の続きだ

1)日本語の 上手な 夫婦(マレーシア)と 話すと

日本語は 英語が混じってて カタカナが 分かりにくい 

漢字は 中国語を やるより 大変だと 

でも 上手なので 驚いた

2)で 犬の話題に なったとき

日本では 犬は 全部 人が 持ってる

マレーシアでは 犬は 全部 道路に 居る と 彼らが言う

3)日本だって  都会だけだよ 

田舎に行けば 捨てられた犬が  野犬と成って居るよと

言いかけたが

じゃ マレーシアは 日本の田舎か と成っても 困ると 思い  口ごもった

3)で 代わりに 僕が  思わず 知らず

日本は (紐で 結ばない・人が 連れてない) 犬は 居ない

マレーシアは( 紐で 結ぶ ・人が 連れてる) 犬は 居ない  と     笑って言ったら

4)夫婦が 顔を見合わせ

その 日本語 分からない なんて言ったの 英語でもう一回 言ってくれと

折角 気真面目に 日本語を 一生懸命 話してる

夫婦に 失礼をした  僕の  失敗 失敗  

5)外人が 日本語喋ってるのに 外人相手に 日本語で 遊んじゃ イケナイ 

わざわざ 広島まで 「戦争してはイケナイ」と 来て呉れて居るのだから
マレーシアから 上天気 はだ寒い 月曜日
1)女性のスカーフが モスリムらしい 犬を怖がるが  品の良さそうな夫婦だ

「かわいい」と 日本語で言う 聞けばマレーシアからだと

2)原爆の前に マレーシアから 来てた 留学生の 寮の 跡地に碑にが有るが

歩いて 15分だが 時間が有るかと 聞くと 今日は 平和公園と お城の 予定だと

そんなのが 有るなら 是非 見たいと 歩き出す

3)戦前の 広島 文理大と 高等師範に留学して いた 

20数名のうち  5名が 原爆で亡くなった 碑が 立ってる

4)やはり 涙ぐむ ことに 成った 奥さんが 目頭を 抑えてた
 

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索