1)遠藤です と キチンと日本語なのだが スペイン語で話してる

顔はやっぱり ヨーロッパ系だが 浅黒い

2)日本の大学を出てると

3)でも 一緒に歩いているのは チリからきて 帰れなく成った ペルー人で

広島まで 足を伸ばしたと

4)久しぶりに スペイン語を使おうとしても ポルトガル語までしか 戻らない 

でも 何とか 通じた ホットした

5)今 これに インドネシア語 と ベトナム語を やろうとする 僕が イケナイのだ

ロシア人の美人さんに 片言の挨拶でもしていた方が と 気が多い僕なのだ


1)朝 ホットケーキが出た 最近頭がドンドン古く成る

最初に ホットケーキなるものを 大森の不二家で食べた

2)多分 小学校の1年か2年だろう 銀座まで 出て行く様に成ったのは

もう少し 後だから

3)今じゃ 当たり前の 日本語だが 当時は ホットって 「熱い」って事だよ とか

「ケーキ」って カステラを自分の家で 作るんだよ とか

4)文明堂の カステラが 当時 1番の立派な お菓子だったので

へーカステラを 作れるんだ 不二家って 凄いな と 思った

5)何せ 英語は ギブミー チョコレート を 「キスミー」と 言い換えて 威張ってた

ぐらいしか 知らなかった ホットも コールドも いつの間にか 日本語になって
1)朝に馬鈴薯を 細く切った ホットケーキが 出て来た

2)食べだして思った そう言えば40年程前に 此れを 食べた

3)ブラジルから 南に下がった モンテネグロ の ドライブインで

その時 「へー馬鈴薯も小奇麗に  美味しく食べるんだ」と 思ったが

4)食べ物が大雑把な ブラジルから 食べるの ダケが 楽しみの国に 来た気がした

5)名前を 聞くと スイス風ポテトと 呼んでると 

そうか 金持ちの避暑地だから と 思った
1)トルコから 着ました 「日本語とトルコ語は 文法が 似てるのです」と

可愛い女の子が 日本語が 上手だ で一人で 缶ビールを吞みながら 話す

2)日本にきて2年だけど 日本は ホームレス(難民)が 居なくて 綺麗だと 喜んでた 

僕は 内心 日本も ホームレス 居るよ と 言いたいけど まだ少ないのだろう

3)で 犬 に 引かれて 歩くと 今度は 多分10年以上 日本に住んでる

ブラジル人の 女の子(でも40才近いかな )が昼ご飯を 食べてる前で

僕の 犬が 止まる

4)この子の日本語の方が 僕のポルトガル語より 上手なので

会話が 日本語になって しまった
1)小さい頃から 母に 「膝がでるよ」 

「正座は出来なくても 真っすぐな綺麗な足でいな」 と 言われた

2)椅子買ってあげるか と 食事の時に ちゃぶ台に 僕だけ 風呂場の 椅子に 座ってた

お蔭で 少し 足は 長く成ったが 「ヤンキー座り」というか 和式のトイレが大変だった

3)なにせ かかとを付けて 屈めないのである

平和公園で 犬を可愛がってくれる 女の子が しゃがんで 犬を あやしてくれる

僕も しゃがまないと 失礼だし 膝はいたいし 踵は曲がらないし 困ってしまう

4)で 女房に 家に帰って この話をしたら

「あら ヤンキー座り(うんち座り)の出来ない 暴走族は 東大に入れないのよ」

「テレビ見てる?」と 言われて しまった

1)子供の頃 中学かな? 「こ き き くる くれ こよ」 かな?

何だろ 何でこんなの覚えるのかな? と 思った

2)英語を使わずに 日本語を 教えるのは 大変だな と思った

自分達が 知らずに使っている物を 規則化(ルール化)して 伝えなくてはならない

3)動詞の変化 と 言うのを ルールと言う カタカナを使って教えては

私の祖母には 通じないだろうな? と 思った

4)平和公園で 会う 外人さんが 「日本人のカタカナ英語には 困っちゃう」と 言ってたのを

思い出した
1)高校の先生を退職して 15年間 平和公園に立って 原爆の説明をしている

三澄(みと)さんが 犬の頭を なぜながら

2)こんなに 誰も来ない 広島の 平和公園は 15年間で 以前1度 だけ経験した事は

有りますが 、

3)長きに渡り 訪問客の足が か細くまま続くのは 初めてですと

4)マー僕も 75才に成るので「休憩しろと」言う事ですかね と
1)貴方 そんなに 犬を可愛がっても 忠犬はち公 見たいには ならないわよ と 言われる

間違いなく この2匹は 僕の帰りを駅まで 迎えに来ない

それに 定年退職してるから 迎えに来られる駅も無い

2)でも 気持ちは通じるだろう 忠犬はち公 は100年くらい前で

 渋谷が まだ東京の郊外で 駅から 歩いて10分か15分は住宅だった

頃のはなしだ、その先は 田圃か 畑だった頃だ

3)野良犬も 居た中で 秋田犬の どっしりした 大きな 犬だったのだろ

一人で 歩いて 怒られないし お巡りさんとも 仲良かった時代だろう

4)時代が違う こんな子犬でも 紐を付けてないと 怒られる時代だ

僕が 野良犬に噛まれた60年前とも違う

いまは ここ50年は聞いた事のない 狂犬病の予防注射の ラベルが 大事な時代だ

情報が大事で 実際は異なるかも

1)戦争って1−2年は かかるものと 思ってたけど 1週間ほどで 終わってしまった

2)ハマス(アラビア語で激情)が 勝利?パレードをしている 映像が流れる

3)江戸時代じゃないだから 刀(自動小銃)もって 行進するなよ と

時代錯誤だよ 言いたいけど

4)あれが持っている 最大の武器だとしたら「市内の 白兵戦」しか 戦えない

映像を見ながら マスマス 可哀想になってきた

5)従来は 石油でお金持ちになった アラブ諸国から 援助(代理で戦ってくれるとして)

が 有ったが 石油産油国も 借金や 自分の浪費で ガザ1カ所へきめ細かく 食料援助も

ママ成らない のでは と 勝手に 妄想してる
1)日中 熱いと 思われるので 早朝の犬の散歩にした

で 早すぎて 誰とも 会わなかった

2)会話しないで 散歩してると 話題がないので この2週間ぐらいの

イスラエルの 戦争? が気になる 

3)日本は戦争のお蔭で 随分 変わる事が出来たので 

アメリカの人達に

「僕たちは 感謝とは 言わないけど 恨んでないよ」と 言ってたのだが

4)この キリスト教や ユダヤ教や イスラム教が 産まれた この イスラエルの

土地に住んでいた 此れから住もうとしている 人達の 間には

恨み から スタート する 人生が 待ってるのでは と

画面を見てて 思う


1)日本人で 北海道で  銀行を 止めて 牧師に 成った 人の 動画が届いた

2)今まで 英語で 少し太めだが 若い(30才ぐらい)の女性が 日本語で勧誘し

それに僕が 英語で反論していたのだが

3)よく考えれば 英語で外人の女性と 話したかった だけで

僕が 宗教が必要な訳では 無かった

4)確かに 神様に助けられた と 思う事は 何度もあった

ブラジルの海で 溺れそうになり 30分程 流されて 岸にたどり着いた

アフリカでボートのエンジンが壊れ 漂流し始めて 夕方 タマタマ通りかかった船に

助けてもらった 等々 数えきれない程 あると思う

5)慈善に 神様に お願いをして 助けてもらうなんて

神様に 失礼な気がするし

 神様でなくて お星様に お願いを」するべきなのだろう

1)閑散とした 平和公園に 刺青をした 男女が(日本人だが)歩いてる

数が少ないので 目立つ

2)犬を可愛がってくれるし 殆ど 人通りもないので 避けるのも 失礼だ

3)でも 僕の先入観かもしれない 子供の頃

父母から  「身体髪膚これを父母に受くあえて毀傷せざるは孝の始めなり」と

言い聞かされたのかもしれない

4)ベビーカーに 可愛い嫁さんに 艶の良い膚に 立派な 刺青

時代は 変わるのだ  反応できない73才は 犬のお守りだ

5)2週間で 戦争が 終わる (恨んで続く) 時代なのだ

子供の頃 父から 入隊から ガダルカナル パラオ 帰国 結婚 原爆と

聞いて育った僕は 戦争は 4−5年かかる筈なのだ
ネットの お蔭で 家から出ないで 一日が過せる

散歩しながら 色んな人と 会って 話してるんだ と 思う

ガザの戦争?が2週間目に入った 100万から200万人住んでると Wikiにある

2週間分の食料は どうしてるのだろう

打ち返す ロケット弾は まだ 残って居るのだろうか

ここで育った子供たちは テロリストを目指すのだろうか
1)平和公園の真ん中に うっすらとした 水の帯が有る

そこに 僕の犬が屈み込んで  オタマジャクシ(tadpole)を 取ろうとしてる

2)此れを見た 米国の女性が二人が「 何々? とうしたの?」 と言うので

tadpole (オタマジャクシ)と言ったのだが 言葉が 通じなくて  

蛙の卵が 孵化(hatch)したの を 追いかけてる と言うと   解ってくれ

2)この水と灯明の飾りの 池(プール)は 

ワシントンのメモリアルを 小さくコピーしたみたいだろ と言うと 笑い出した

3)その後 僕の英語の練習に付き合ってもらって

ここ(広島)に来ると 日本人は 恨んでないって解るでしょ

日本は恨まない から 発展したのかも と言って別れた

4) 同じ事を ベトナム語や インドネシア語や 中国語 まで  広げられるかな

欲張り過ぎかな



(1)2年は前だが イスラエルからの団体に 取り囲まれた

父母が 原爆の時に 広島に居て と話しだすと   質問が 凄かった

1)どうやって 復興したのだ

2)恨んでないのか

を 真っすぐに聞いてきた  

(2)今 イスラエルの ガザの戦いを youtubeで見てると

生活しながら シッカリ戦ってる 

「こんな強さは 日本人の僕らに有るのかな?」と 思う

(3)それでも 日本は世界一 良い国なのだろう 

日本人の全体が  まだ「神 だのみ」の境地には成ってない

道理の通らない政治家を 批判する程度で 治まってる 

(4)平和公園で

白人のアメリカ人が 「宗教に頼るように」と  日本人の 僕を 勧誘してる

彼らから見れば「気がつかない 哀れな 子羊」に 見えるのかも
1日に 2つ書いては イケナイと 思うが 忘備録として

1)昼過ぎに 雨も上がり 犬と散歩にでて 平和公園に 行くと

警備員さんが 「もう少しで 終わりますので ご勘弁を 」と 橋のたもとで 

頭を下げてる

2)リレーが 終わってますが  本部から 連絡が来ないので 一般の方の御通行は 

もう少し お待ち頂けませんか と 丁寧だ

3)で ゾロゾロと 引き上げる 機動隊? 警察?の方と すれ違いながら 公園の川の東を

原爆ドームまで 歩く  聖火リレーをこそっとやるのは

  「解ってても 止めない」 根性の権化みたいだ

太平洋戦争も 負けると解ってても 原爆が落ちるまで 止めれない が 復活してるかも

4)で原爆ドームの脇で 日本語で モルモン教会の若い高校生(白人 長身 茶髪)2人一組が 一生懸命 勧誘してる ので 犬と 一緒に 付き合う

5)見れば バンドの脇に 単語帳の カードが ぶら下がってる

一生懸命 日本語を 話してる 

ダメでも(僕は勧誘されなくても)彼の姿勢は 「清々しい」 

しかし この若者が一生懸命な背景は

今の アメリカは 神を 必要とする程 荒れている社会なのかも

6) 僕の母は 「原爆の時 神様は 助けてくれた?  仏様は 居たカイ」と 

寺も 教会にも 寄り付かなかった

「仏 ほっとけ 神 かまうな」 だよ 「家は 医者なんだから 人が死んだら 自分たちの

能力や技術が 足りなかったか 寿命だよ」 と 僕に言ってた

それでも 神に縋らなくても 生きて行ける 日本は 豊かな国だったのかもしれない
1)昨夜 西の窓から 雨の振り方が強く 夜心配して 起きる

2)昨日は 一日 女房が 山椒の実を  ほぐして 煮ていた

3)で今日の お昼に 山椒にちりめんじゃこ と 山椒味噌で ご飯を食べた

4)ウレシく成り「庭の山椒の木 鳴る鈴は」と歌ったら 「何それ?」と 言われた

そりゃそうだろう 「稗搗き節」だし 平家の落人だし 知らなくても当然かも

5)僕だって 稗を食べたのは 一生に一度しかない

アフリカの 山の奥の鉱山に入った 時に 一回食べただけだ

女房が 「ひえ」を 食べた事が無くても 文句は言えない

6)アフリカでは 現地の主食の食べ物で 「そばがき」見たいにして 手で食べてたよ

と 言ったら 女房が手で? と言う

手で? と 言われたって 世の中の常識は色々ある

アラブだって 本当のお金持ちは まだ 手で食べてるよ

7)スプーンやフォークを使って ご飯を食べるのは 中流の管理職までで

お金持ちは 絨毯に座って 手で食べるのが  上流階級だよ と 昼ご飯で 話してたら

8)おしゃべりは 好い加減にして 晴れ間を 見つけて 犬の散歩でも 行ったらと 言われた


1)小雨なので アーケードの有る 商店街は 犬の散歩に助かる

でも 店頭で 粗相されても 困るので 

早朝と言っても9時までには 散歩が終わる様に 家を出る

2)で帰り道で  バーガーキングでなく マクドナルドで朝食して 

出て来た  外人さん夫婦と

犬のお蔭で 会話が出来る    聞けば 「三沢」からだと

3)そうだ 昔 左遷されて 東北のドサ周りをしていた 時に 青森県の三沢に行った

青い田圃が 延々と続く その真ん中に 米軍の基地が 有った

行ってみて 驚いた ここは 日本か と 疑った

4)学校で教わったのを信じてた

 「日本の農家は 小規模で ジジババ農民で 山の中の田圃で 苦労して 田植えしてる

お米を こぼしては イケナイ」と

で三沢に行ってみたら 真っ平らな 田圃が 延々と続く 人の家は まばらだ

此れじゃ 大規模の農場ではないかと 思った

5)でこの マクドから 出て来た 外人さん2名に

三沢も日本だけど 広島も日本だよ と 言うと 彼らにも通じて ゲラゲラ笑う

6)折角 広島まで 来て呉れたのならば 最高のガイドを と 思い

丁度  散歩の途中で自転車で出勤していた

 英語の出来る ガイドの中のガイド  三澄さんに 声をかけられたのもあって

この2名 を紹介すべく 平和公園まで 犬と外人さんと 足を伸ばす






1)犬を 早めに散歩に連れて行き 

家に戻って ガザ への空爆の 映像を見て居た

2)ビルが下から崩れ落ちる 映像が何回も写る

まるで アメリカの 9.11の ニューヨークのビルに飛行機が突っ込んだ時のように

バラバラと ビルが崩壊していく

3)ニューヨークの時の 説明では 飛行機の燃料がビルの鉄骨を壊し 崩壊した? と

まことしやかに 報道された(嘘だろとは 思ったが)

4)今度は 説明もなく 幾つかのビルが 膝が崩れて 落ち込む老人のように 地面に

落ちて行く (骨を抜かれた 魚のように クタクタになって)

5)どんな 技術なんだろう  と 思うが 理解できない

すると アラブ人を 後押しする イランが 核燃料を 再開発すると 言い出した

6)広島に 居る 僕は 「世界は 核燃料で 回るのか?」と 寂しく成る
犬を つなぐ 土曜日 曇り
1) イギリスでは 選挙を してるらしい  

スコットランドが 独立したい らしい

2)日本だったら 北海道が 独立する とか 九州が 独立する 運動を始めるみたいだ

3)で 英国の ニュースを見てたら 犬の写真が 有った

polling  棒(ポール)をたてる station 駅 場所 って書いてある

4)ここに 犬をつないで 置けば 盗まれないよ と言う 親切な

泥棒よけ の 椅子?(なぜ 椅子なんだろう:年寄りが座るのかな?)と 思ってた

5)で 早とちりは イケナイと 思って 辞書をひいた

polling station 投票場 だって :知らなかった

こないだの 広島の 自民党が 負けた 選挙のときに

うちの犬を 投票所に 連れて 行きたかった

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索