午前中の 涼しいうちに 散歩に出たが
犬が 暑いと 言って 戻って来た
まだ陽が照らないのに と言い聞かせたのだが
この暑さで 2匹とも しずかだ
犬が 暑いと 言って 戻って来た
まだ陽が照らないのに と言い聞かせたのだが
この暑さで 2匹とも しずかだ
ナイスムラカミ 二葉の里 水曜日
2019年7月24日 学校・勉強会議とは 言わないが 話し合いをしようと 5−6人で 集まった
お昼だったので お寿司を 買ってくる事にした
安く(1000円以下で)て 美味しい と 話しあった
小さめの(パッとしない)スーパーで 自前の魚屋がある所 を 条件にしたら
此処に成った 多分正解だろう
デザートに 井藤の おはぎも つけた
で 会議は 開いただけの 老人の戯言(たわごと)に 終わった
お昼だったので お寿司を 買ってくる事にした
安く(1000円以下で)て 美味しい と 話しあった
小さめの(パッとしない)スーパーで 自前の魚屋がある所 を 条件にしたら
此処に成った 多分正解だろう
デザートに 井藤の おはぎも つけた
で 会議は 開いただけの 老人の戯言(たわごと)に 終わった
coffee インドネシア 月曜日
2019年7月22日 学校・勉強 コメント (1)インドネシアは オランダの coffeeの文化かも 知れない と 思ったのは
30年程前に インドネシアに 居た時だ 粉が細かくて 濃いのだ
インスタントでなくて 細かな粉が紙の袋というか
上下がろ紙で出来た丸いプラスティクの箱に入って居る
此れにお湯をそそぎ紅茶のように 飲むのだ 驚いた
30年前の話しだ でこの話しを インドネシア人にすると
それは 外人用の 高級品の話しじゃ無いか
昔は コーヒーは濾さなかった
お湯に 粉を入れ かき混ぜ 沈殿させ(サトウで) 上澄みを飲んだ
と 言われた
30年程前に インドネシアに 居た時だ 粉が細かくて 濃いのだ
インスタントでなくて 細かな粉が紙の袋というか
上下がろ紙で出来た丸いプラスティクの箱に入って居る
此れにお湯をそそぎ紅茶のように 飲むのだ 驚いた
30年前の話しだ でこの話しを インドネシア人にすると
それは 外人用の 高級品の話しじゃ無いか
昔は コーヒーは濾さなかった
お湯に 粉を入れ かき混ぜ 沈殿させ(サトウで) 上澄みを飲んだ
と 言われた
赤いシャツを捨てた 日曜日
2019年7月21日 学校・勉強京都アニメの殺人者が 赤いT-シャツで 横たわってた
嫌だな 同じような 赤いT-シャツが 2枚 タンスに有る
元々 僕のような オジンには似合わないと 思っていたが
着て上げないのも 可哀想だし 資源の無駄と 思って
寝間着代わりに 使ってた でも
少し太めが だらしなく 赤いシャツで 殺人を あの アニメの会社に
ぼくに出来る事は 無いけど
せめて 同類と 思われたくなく
赤いシャツを捨てた
選挙も 酷い雨の中 行きました
嫌だな 同じような 赤いT-シャツが 2枚 タンスに有る
元々 僕のような オジンには似合わないと 思っていたが
着て上げないのも 可哀想だし 資源の無駄と 思って
寝間着代わりに 使ってた でも
少し太めが だらしなく 赤いシャツで 殺人を あの アニメの会社に
ぼくに出来る事は 無いけど
せめて 同類と 思われたくなく
赤いシャツを捨てた
選挙も 酷い雨の中 行きました
台風は韓国へ 土曜日
2019年7月20日 学校・勉強多分 韓国には 自然もキツいのかも
台風は 韓国へ行ったようだ
よく外国人に 日本語と韓国語は似てるの?とか
韓国語の アルファベットと 日本の アルファベットは 同じ? とか 聞かれる
マー 彼らから見たら 同じに見えるかも
アメリカと 中国の けんかを アメリカに近い日本と 中国に頼りたい韓国が
下っ端の 小さな 競り合いを してるのでは
と お隣の教授が言っていた
台風は 韓国へ行ったようだ
よく外国人に 日本語と韓国語は似てるの?とか
韓国語の アルファベットと 日本の アルファベットは 同じ? とか 聞かれる
マー 彼らから見たら 同じに見えるかも
アメリカと 中国の けんかを アメリカに近い日本と 中国に頼りたい韓国が
下っ端の 小さな 競り合いを してるのでは
と お隣の教授が言っていた
動物農場 アニマル ファーム 金曜日
2019年7月19日 学校・勉強大学に入った50年程前 1年生で 此れを英語の教科書として 読まされた
豚が人間を追い出して 農場を経営し 人間と付き合う と いう おとぎ話だが
当時 デモもしたいし 女の子も追いかけたいし ラクビーもしたいし
真面目に読まなかった
レポートを書いたら 「君は 本当にこの本を読んだのか?」と 書かれて帰ってきた
もう一度 日本語で読んで レポートを書き直したら 可をくれた
今 TOEICの 試験勉強の英語をしてると やはり 勉強はツマラナイ
で 図書館に英語の本が有ったので 借りて来て読んだら 少し読める
そりゃ 50年も経って いるのだから かも知れないが
当時 もっと丁寧に読みなさい と 言ってくれた 教授の言葉が 50年たって
あれは 親切だった と 今 分かった
豚が人間を追い出して 農場を経営し 人間と付き合う と いう おとぎ話だが
当時 デモもしたいし 女の子も追いかけたいし ラクビーもしたいし
真面目に読まなかった
レポートを書いたら 「君は 本当にこの本を読んだのか?」と 書かれて帰ってきた
もう一度 日本語で読んで レポートを書き直したら 可をくれた
今 TOEICの 試験勉強の英語をしてると やはり 勉強はツマラナイ
で 図書館に英語の本が有ったので 借りて来て読んだら 少し読める
そりゃ 50年も経って いるのだから かも知れないが
当時 もっと丁寧に読みなさい と 言ってくれた 教授の言葉が 50年たって
あれは 親切だった と 今 分かった
雨が上がった 木曜日
2019年7月18日 学校・勉強朝 6時に 犬の 散歩にでた
本通もガラガラで お知り合いの 犬に
4匹と 言うか 4友達にあえた
歩いている 外人さんは 殆どいない
朝ご飯を 探している 家族連れが2組だけだ
本通もガラガラで お知り合いの 犬に
4匹と 言うか 4友達にあえた
歩いている 外人さんは 殆どいない
朝ご飯を 探している 家族連れが2組だけだ
ミント ケーキ 火曜日
2019年7月16日 学校・勉強お土産を もらった ケーキと 書いてあるが
薄いスチースの箱(缶?)に入ってる
留め金が 可愛く 上品に出来てる
で 表に ケンダルだか Kind + al 親切な 何とかサン とも読める お菓子だ
で 食べてみると ぐちゃっとした 羊羹みたいな 薄荷糖だ
此れが100年前に エベレスト登山に 持って行った お菓子だと 裏に書いてあった
薄いスチースの箱(缶?)に入ってる
留め金が 可愛く 上品に出来てる
で 表に ケンダルだか Kind + al 親切な 何とかサン とも読める お菓子だ
で 食べてみると ぐちゃっとした 羊羹みたいな 薄荷糖だ
此れが100年前に エベレスト登山に 持って行った お菓子だと 裏に書いてあった
セミが鳴いてる 月曜日
2019年7月15日 学校・勉強朝 8時に 太田川:昔の本川 の 東側を
平和公園 (中島町)から自転車で
基町(練兵場の跡地:親父は此処の第2病院に勤務してたらしい)の脇をぬけて
不動院まで 出かけた
セミの声がする 半袖が少し寒い
入道雲より 鰯雲が 空に多く見える
平和公園 (中島町)から自転車で
基町(練兵場の跡地:親父は此処の第2病院に勤務してたらしい)の脇をぬけて
不動院まで 出かけた
セミの声がする 半袖が少し寒い
入道雲より 鰯雲が 空に多く見える
紙で遊ばせないで 土曜日
2019年7月13日 学校・勉強雨が降ってる 寒い 散歩に出れない
で 紙で小さな形を作って なげてやると
子犬が 喜ぶ 歯で噛み切れる だろう
家の中を ゴミ箱にしないで と 女房に言われながら
犬と遊んでいる
で 紙で小さな形を作って なげてやると
子犬が 喜ぶ 歯で噛み切れる だろう
家の中を ゴミ箱にしないで と 女房に言われながら
犬と遊んでいる
日差しは キツいが 風は 爽やかだ
散歩できない 犬をフトコロに入れて
パソコン身向かっている
以外と静かに抱かれている
画面は見てないのだが
ぼくの指を見てるらしい
後で指に 遊んでくれと
じゃれて きた
散歩できない 犬をフトコロに入れて
パソコン身向かっている
以外と静かに抱かれている
画面は見てないのだが
ぼくの指を見てるらしい
後で指に 遊んでくれと
じゃれて きた
2匹目の 犬 木曜日
2019年7月11日 学校・勉強 コメント (4)散歩は1.8kgを超えてから と 言うので
家の中を 走り回っているが
力が 余ってか 葉がかゆいのか
なんでも 噛み付いて 居る
一緒に散歩が 出来るとよいのだが
家の中を 走り回っているが
力が 余ってか 葉がかゆいのか
なんでも 噛み付いて 居る
一緒に散歩が 出来るとよいのだが
輪切りにして 油炒めして 食卓に ならぶ
いったい何時から 食べるようになったのだろう
堅めの 胡瓜を 炒めて出すのかなと 思ってた
この堅さと 味の無さは
小さい頃 真桑瓜(まくわうり)を 井戸で 冷やしてもらって
お昼に お婆ちゃんが 引き上げてくれて 切ってくれたのを
思い出す たいして甘く なかったし 冷えても いなかったけど
クーラーも無く 扇風機もお客が来た時だけの 高級品だったころ
あの瓜は美味しかった
ズッキーニは 甘くない 瓜だ キット でも 違うかも?
いったい何時から 食べるようになったのだろう
堅めの 胡瓜を 炒めて出すのかなと 思ってた
この堅さと 味の無さは
小さい頃 真桑瓜(まくわうり)を 井戸で 冷やしてもらって
お昼に お婆ちゃんが 引き上げてくれて 切ってくれたのを
思い出す たいして甘く なかったし 冷えても いなかったけど
クーラーも無く 扇風機もお客が来た時だけの 高級品だったころ
あの瓜は美味しかった
ズッキーニは 甘くない 瓜だ キット でも 違うかも?
大学宛に郵便物が 幾つか届いておりますので 取りに来て頂けると と 電話あり
出かけると 殆どが 選挙の関係だ 少しガッカリする
でも 懐かしい手紙も 1通あり 嬉しくなる
50年前の 全共闘の 安田講堂の 時に どうしていたかの
アンケートも混じっている
思い出すと 申し訳ない事ばかりで アンケートに記入するのが
大変だ
出かけると 殆どが 選挙の関係だ 少しガッカリする
でも 懐かしい手紙も 1通あり 嬉しくなる
50年前の 全共闘の 安田講堂の 時に どうしていたかの
アンケートも混じっている
思い出すと 申し訳ない事ばかりで アンケートに記入するのが
大変だ
名前を2度 聞く 月曜日
2019年7月8日 学校・勉強昔からだが 自己中心的な性格なのか
話した相手の名前が ナカナカ 記憶が 頭に残らない
特に 話しの中で出て来た 第3者となると 全くだ
でも 話しを続けなくては行けなくて
「あのー何とかさん でしたっけ?」と聞くと
同じ事を 何度も 言わせるな と 怒られる
話した相手の名前が ナカナカ 記憶が 頭に残らない
特に 話しの中で出て来た 第3者となると 全くだ
でも 話しを続けなくては行けなくて
「あのー何とかさん でしたっけ?」と聞くと
同じ事を 何度も 言わせるな と 怒られる
教会へ行きたいのですが 日曜日
2019年7月7日 学校・勉強日本銀行の前を 通って 美術館から 縮景園 をぬけて 行くと 教会があります
そこに10時です と 言われて
旧 日銀の前 袋町で 市電を降りた 僕と同じくらいの ご婦人が
道を聞いても良いですか? と声をかけてくれた
広島は来て1週間目だと
教会は 義理の祖母が 良く通っていたので 「教会に行きたいのですが」の声に
勝手に祖母の姿と重ね合って
日銀は 生きてるのと 記念碑と2つ有りまして こちらは観光用です あの教会までは
歩くと20分 バスと市電では 行けますが 知らないと乗り降りのバス停が大変ですよ と
歩いて 案内する事になった 日差しもまだキツくなく 風も爽やかだった
紙屋町 八丁堀 上幟町と 歩いて 教会の前で別れた
教会に通う人は 何処か似てる 祖母の面影があった
そこに10時です と 言われて
旧 日銀の前 袋町で 市電を降りた 僕と同じくらいの ご婦人が
道を聞いても良いですか? と声をかけてくれた
広島は来て1週間目だと
教会は 義理の祖母が 良く通っていたので 「教会に行きたいのですが」の声に
勝手に祖母の姿と重ね合って
日銀は 生きてるのと 記念碑と2つ有りまして こちらは観光用です あの教会までは
歩くと20分 バスと市電では 行けますが 知らないと乗り降りのバス停が大変ですよ と
歩いて 案内する事になった 日差しもまだキツくなく 風も爽やかだった
紙屋町 八丁堀 上幟町と 歩いて 教会の前で別れた
教会に通う人は 何処か似てる 祖母の面影があった
大きな モクレン 土曜日
2019年7月6日 学校・勉強 コメント (2)最近は 駅に 車で行く 事が少なくなった
しかし 新幹線口まで 京橋川の東側を 走ると
立派な モクレンと 言うか 泰山木が並ぶ
母が欲しがって庭に植えたのだが ナカナカ大きくならなかった
で広島に来たら 凄く立派な木に成ってて並木道みたいで 嬉しかった
しかし 新幹線口まで 京橋川の東側を 走ると
立派な モクレンと 言うか 泰山木が並ぶ
母が欲しがって庭に植えたのだが ナカナカ大きくならなかった
で広島に来たら 凄く立派な木に成ってて並木道みたいで 嬉しかった