日本語 冷(さ)めた紅茶 晴 木曜日
2021年6月10日 日常以下は 日本語の授業の話です
1) 別れの朝 2人は さめた 紅茶 飲み干し は 僕が大学4年だったと思います
この歌を 聞きながら 「恋人」が欲しいな? と 思ってました
2)さめた って 冷(つめ)たく成った だよな と 思いながら
二人の仲が冷(さ)めて来たって 事は 仲が良かった時期が会ったんだよな
取り替えられるんだよな と 妄想がふくらみました
3) さめた珈琲 の歌は 僕の記憶に 有りませんが
アイスコーヒーは 日本製では と 言われてます
それが 大坂に行くと 「冷コー」と 呼ばれていて 驚きました
4) 今 冷えた(ひえた)と 冷ました(さました)の違いを
日本語だけて 外国人どう 伝えるのか 困っています
5)冷めた珈琲は 温めなおしても不味いと 思いますので
さめた珈琲は 「すてて・あきらめて」で ひやした珈琲は 「アイス珈琲か 冷コー」です
サー此れを どうやって 外国人に伝えるのかな? と 思案してます
1) 別れの朝 2人は さめた 紅茶 飲み干し は 僕が大学4年だったと思います
この歌を 聞きながら 「恋人」が欲しいな? と 思ってました
2)さめた って 冷(つめ)たく成った だよな と 思いながら
二人の仲が冷(さ)めて来たって 事は 仲が良かった時期が会ったんだよな
取り替えられるんだよな と 妄想がふくらみました
3) さめた珈琲 の歌は 僕の記憶に 有りませんが
アイスコーヒーは 日本製では と 言われてます
それが 大坂に行くと 「冷コー」と 呼ばれていて 驚きました
4) 今 冷えた(ひえた)と 冷ました(さました)の違いを
日本語だけて 外国人どう 伝えるのか 困っています
5)冷めた珈琲は 温めなおしても不味いと 思いますので
さめた珈琲は 「すてて・あきらめて」で ひやした珈琲は 「アイス珈琲か 冷コー」です
サー此れを どうやって 外国人に伝えるのかな? と 思案してます
コメント