マカロニチーズ 上天気 木曜日
1)女房が懐かしいから と 食事で 出してきた 

「手抜きで  ゴメンナサイ」と 言ってた

2) 此れを見て 30年程前 クラフトの マカロニチーズを アメリカで 買ってみて

台所付きの 安ホテルで 料理して 食べたのを 思い出した

3)友人の家で 作ってもらって 旨かったので 自分でも やってみようと したのだ

でも驚いた

x  まず 箱が 堅い シッカリしてる  簡単に開かない 指では切れない

x  開けるには ハサミか 包丁で 外の箱に 切れ目を 入れる必要が有る

x 中に透明な内袋がない  段ボールの箱に  

 中身の乾燥マカロニをそのママ 「入れるな」 と 思う

x 塩と粉チーズの袋が マカロニの中に 漂ってる

3)外人は繊細さに 欠けると 言うが  このマカロニチーズ 旨いん だが 

何か文化が違う

日本人の 僕は  玄関で 靴を脱いで  家に入り ご挨拶をして  お箸を もって 頂きます と 思ってるのに

いきなり 土足で 他人の家に 入るなよ  西部の開拓の時代じゃない よ と 思った

4)このマカロニ チーズを食べてるだけで  ひょっとすると 西部開拓の時代から

そのママ 発展してきた アメリカ文化の 良い所は

日本が 戦争に負けなかったら  

僕が 子供の頃 お爺ちゃんの家で お婆ちゃんが 自慢してた

土間に ヘッツイ 内(うち)井戸の  明治以前の 田舎の文化を そのまま 拡大して

 来たような 気がする


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索