50年程まえに ニューヨークで ステーキの美味しいのは 日本人のやってる店だと聞き

驚いて 見に行ったけど 値段がかなり高かった 

美味しかったし 店の名前の  紅はな  神戸 は 覚えてる

神戸の お肉が 美味しくて 息子に Kobeと 名をつける 外人の方も出て来たくらいだ

で ステーキは自費で食べるのは高いので トンカツなら 安いだろうと 思って

トンカツ屋で 外人の店のほうが 肉が大きいだろうから 

外人のやってるトンカツ屋さん 何処か無いですか? と ニューヨークの駐在の人に聞くと


「浅井 トンカツは 日本食だ  食べたいなら 和食の店へ行け」 と 言われて 驚いた 

そう言えば トンカツソースも ブルドック って言うから アメリカかイギリスのものだと

思ってたが ブアジルでも NYでも 見かけなかった

それから20年ぐらい後に アメリカの家庭で ご飯をご馳走になったとき

外人さん が ステーキに 日本のキッコーマンの醤油をかけて 旨いと 言うのを見て

ソースの文化は 日本が優れているのか 日本の 家庭の奥さんの 水準が高いから

ソースや 醤油の文化が 進むのか と 思った


コメント

まるこ
2020年6月19日16:58

際限なく遊んでしまう仔犬ちゃん。
低血糖を起こした経緯があると目が離せませんね。
ご飯ちゃんと食べてますか?
シュクちゃんのヤキモチ。気持ちはわかりますけど。ずっと膝の上ですか?
でも私には羨ましい光景です。

naochan
2020年6月19日19:06

神戸ビーフは、世界一だとの評判です。
でも、コロナで大変らしいですよ。
豚カツ、ピカタとは、ちょっと違う日本食なんですね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索