3日とも 晴れで 朝から NHKの東隣の 白神社に 初詣の人が並んでる。
初詣で 思い出すのは 子供の頃 一度だけ 川崎の お大師様に行ったら
混雑が酷くって 行き着けなくて ガッカリした事があった
で
僕が中学生の頃から 夫婦仲も良くなってきて 金銭的な余裕も出て来て
お正月の1日は混むから辞めて 2日の朝早くに 初詣をしようとなり
行くなら 代々木の 明治神宮までと しようと 言う事に成った
天皇陛下万歳と 言って 死んで行った 戦友の事は ドウなるのかな?と 思ったが
車も買ったし 渋谷や代々木のほうが 羽田の田舎より 格好よいが 勝って
7時ごろの 日の出の頃に 家をでて8時頃に 代々木について
参道を砂利を踏みながら歩いて 参拝する事を
2-3年繰り返した(多分その後は 受験で取りやめになった)
で 10時過ぎに青山通りで 高そうな レストラン?で 早めのお昼ご飯と成った と思う
初詣で 思い出すのは 子供の頃 一度だけ 川崎の お大師様に行ったら
混雑が酷くって 行き着けなくて ガッカリした事があった
で
僕が中学生の頃から 夫婦仲も良くなってきて 金銭的な余裕も出て来て
お正月の1日は混むから辞めて 2日の朝早くに 初詣をしようとなり
行くなら 代々木の 明治神宮までと しようと 言う事に成った
天皇陛下万歳と 言って 死んで行った 戦友の事は ドウなるのかな?と 思ったが
車も買ったし 渋谷や代々木のほうが 羽田の田舎より 格好よいが 勝って
7時ごろの 日の出の頃に 家をでて8時頃に 代々木について
参道を砂利を踏みながら歩いて 参拝する事を
2-3年繰り返した(多分その後は 受験で取りやめになった)
で 10時過ぎに青山通りで 高そうな レストラン?で 早めのお昼ご飯と成った と思う
コメント
帰りは、京浜急行で、蔵前(実家)まで。
京急と都営地下鉄。 相互乗り入れは、本当に便利だと感じました。(^^♪
そうですね 葛餅 よく 食べました 懐かしいですね
トントン切っている音が楽しくて。
葛餅は祖父が亀戸天神へ行った時に買ってきていました。
亀戸の 船橋屋の 葛餅ですよね 懐かしい