中学3年 運動会 芝公園 幕の内弁当 火曜日
2019年12月31日 日常大森第3中学は 僕の1年の時に学年900人を超え その後も人数が増えて来たので
中学3年の時に 生徒がグランドに並ぶと 走る場所も無い程になって
運動会は 芝の増上寺の手前のグランドで 行う事に成った
お弁当の持参は禁止で お菓子も制限があった 弁当は学校が用意するとの事だった
で配られたのが 幕の内弁当で
その幕の内が相撲と言う 説明がマイクであった気がする
相撲の弁当を運動会で食べるのか? と思った
子供達に お弁当を持って来ると 大森駅から浜松町まで JRに 乗らなくて行けないので
それに着替えも必要なので 特に女子に配慮してとの事だった と記憶してる
学校が 用意して くれる お弁当を皆で 食べる事になったのだ
誰も一緒にご飯を食べてくれる相手が居なかったので
一人で 弁当を食べた サミシかったけど 何となく慣れてきてた
僕は 出場するのが 玉入れダケで あとは何も出場し無かった気がする
で途中で 抜けて帰る 勇気が無かったので
解散迄 待って ズックの肩掛け鞄に仕舞ってあったズボンを履いて 帰った
中学3年の時に 生徒がグランドに並ぶと 走る場所も無い程になって
運動会は 芝の増上寺の手前のグランドで 行う事に成った
お弁当の持参は禁止で お菓子も制限があった 弁当は学校が用意するとの事だった
で配られたのが 幕の内弁当で
その幕の内が相撲と言う 説明がマイクであった気がする
相撲の弁当を運動会で食べるのか? と思った
子供達に お弁当を持って来ると 大森駅から浜松町まで JRに 乗らなくて行けないので
それに着替えも必要なので 特に女子に配慮してとの事だった と記憶してる
学校が 用意して くれる お弁当を皆で 食べる事になったのだ
誰も一緒にご飯を食べてくれる相手が居なかったので
一人で 弁当を食べた サミシかったけど 何となく慣れてきてた
僕は 出場するのが 玉入れダケで あとは何も出場し無かった気がする
で途中で 抜けて帰る 勇気が無かったので
解散迄 待って ズックの肩掛け鞄に仕舞ってあったズボンを履いて 帰った
コメント