イスラムが多いの? 土曜日
2019年10月19日 日常 コメント (3)平和公園で
日本のラクビーのユニフォームと言うか ジャージーを 着てる 独りで歩いてる
イギリスからの 若者と 妙に気が有った 色んな話しの中で
「おい イスラムが 多いのか 日本も?」 と聞かれて 返事が出来ない
と 「あれは何だ」と 指を差すではないか 思わず笑った
指を差しているのは 子供科学館の プラネタリウーム だ
そうか 英国では 天文観測は 天文台(オブサーバトリィ)へ行くのだろうな と 思った
で あれは 子供向けの 映写機の 天文台の 小型のだ と 言うと
そう言えば そんなのあったな と 成った
カタカナが 着いてるから 英国にも 有ると 思い込むと
プラネタリウムの 説明に 苦労した と 言うより
イスラムの 侵略(インベイジョン)が
ヨーロッパでは 日常の生活に影を 落としてるのか と 少し気になった
日本のラクビーのユニフォームと言うか ジャージーを 着てる 独りで歩いてる
イギリスからの 若者と 妙に気が有った 色んな話しの中で
「おい イスラムが 多いのか 日本も?」 と聞かれて 返事が出来ない
と 「あれは何だ」と 指を差すではないか 思わず笑った
指を差しているのは 子供科学館の プラネタリウーム だ
そうか 英国では 天文観測は 天文台(オブサーバトリィ)へ行くのだろうな と 思った
で あれは 子供向けの 映写機の 天文台の 小型のだ と 言うと
そう言えば そんなのあったな と 成った
カタカナが 着いてるから 英国にも 有ると 思い込むと
プラネタリウムの 説明に 苦労した と 言うより
イスラムの 侵略(インベイジョン)が
ヨーロッパでは 日常の生活に影を 落としてるのか と 少し気になった
コメント
クスッと笑ってしまいました。
が、しかしイギリスのような多民族の文化との共存を社会規範に掲げる民主国家では「イスラムの侵略」...といった言い方はしちゃいけないことになっているのです。
テロとか、コミュニティによってはイスラム教徒が自国から持ち込んだイギリスの社会規範と相いれない習慣(未成年の少女を無理やり結婚させるとか)などの悪いイメージもありますが、一般のイスラム教徒は一般のイギリス人(キリスト教徒も無信仰の人たちも)やイギリスに住む私たちのような他国民にもまったく脅威ではないし、影も落としていないんですよ。
日本人が「テロ、怖いね~マンチェスターはムスリムも多いらしいし不安でしょ?」などと心配して言ってくれているのを聞くのですが、機会を作っては「そんなことはない」といってまわっている私です。
ここでも一言書かせてもらいました。モスクの玉ねぎドームを見て「侵略」という言葉が浮かぶのは白人のごく一部です。
貴女の言われる通りです
犬を連れての散歩に 30分近く付き合って話してくれたのも
不思議です
外国の 一人旅で 気が楽に 成って ガードが下がって
コイツに話しても 大丈夫だろう 程度で 僕に 話したのかもしれません
彼の口からは 侵略と言う言葉も 非難も でません
ゴメンナサイ 僕が勝手に 想像しただけです
彼の顔には 日本にも イスラムが居るんだ
日本は 閉鎖社会で 移民を極端に制限してる と聞いてるのに
もうモスクができて イスラム人達が 住んでるのか? の雰囲気は出てました
僕と 気が会うのだから 心に思い浮かんだ事を 言っただけでしょう
ご放念下さい