白いお茶(その7) ゴメンナサイ 8・9まで 金曜日
2019年8月9日 学校・勉強7:ブラジルで ホゲホゲ暮らしていたのですが ナカナカ休ませてくれません
アフリカに アンゴラと言うポルトガルの植民地があり 僕はポルトガル語を使う
ブラジルの留学生だったので 住友商事の人事は 浅井なら言葉も分かるし
体力もあるから と 思ってか
革命で共産化した アンゴラに 赴任する事になりました
そこで その国の通信省にその国全体の電話網(パラボラ送信機 市外電話網 )を
納入する 通訳をしていたので 「浅井は通信の専門家ではないか」と錯覚され
日本の通信の自由化のさいに JR(旧:国鉄)の携帯電話屋となりました
アフリカに アンゴラと言うポルトガルの植民地があり 僕はポルトガル語を使う
ブラジルの留学生だったので 住友商事の人事は 浅井なら言葉も分かるし
体力もあるから と 思ってか
革命で共産化した アンゴラに 赴任する事になりました
そこで その国の通信省にその国全体の電話網(パラボラ送信機 市外電話網 )を
納入する 通訳をしていたので 「浅井は通信の専門家ではないか」と錯覚され
日本の通信の自由化のさいに JR(旧:国鉄)の携帯電話屋となりました
コメント